
「クラウドワークスはどうやって始めればいいの?」
クラウドワークスとは、インターネット上で“仕事を依頼したい企業(個人)と仕事をしたい個人がマッチング”できるプラットフォームサービスです。
インターネット上で仕事を完結できるため、最近ではパソコンに強い若者や主婦を中心に登録者が激増しています。
また初心者でも気軽に仕事を始めることができるので、年々副業として取り組む方も増えてきています。
本記事ではクラウドワークスで副収入を得ている筆者が「クラウドワークスの始め方と注意点」についてどこよりもわかりやすくご紹介いたします。
目次
クラウドワークスが初心者におすすめな理由


クラウドワークスが初心者におすすめな理由は、主に3つあります。
・スキル・学歴が不要
・自宅で稼げる
・スキマ時間を活用できる
1つずつ解説していきます。
スキル・学歴が不要
クラウドワークスでは、特別なスキルや学歴・資格がなくても、気軽に仕事を始めることができます。
そのため、クラウドワークスでは自分が興味のある仕事や自分が得意な仕事から優先的に選択することができます。
あなたの趣味や経験がクラウドワークスでの仕事に活きる場面も多いです。
自宅で稼げる
クラウドワークスでは、インターネット上で仕事を完結することができます。
そのため、オフィスに行ったり、無駄な移動時間が一切必要ありません。
自宅で子育てをしている主婦の方や普段からインターネットで生計を立てている方が多く登録しています。
スキマ時間を活用できる
クラウドワークスでは、スキマ時間を活用して仕事をすることができます。
クラウドワークスは単発の仕事が多く、ちょっとした時間を確保できれば完結できるものも多いです。
平日の仕事終わりや休日のスキマ時間を活用して、仕事に取り組むことができます。
クラウドワークス初心者に人気な仕事


クラウドワークス初心者に人気な仕事は、主に以下3つがあげられます。
・記事執筆
・データ入力
・翻訳
それぞれ紹介していきます。
記事執筆
クラウドワークスで最も人気な仕事が「記事執筆」です。
記事執筆はスキルがなくても、気軽に誰もが挑戦することができます。
例えば、
・転職活動の体験談
・商品のレビュー記事
・海外旅行の体験談
など自分の経験談や興味のあることを軸に仕事をすることができます。
データ入力
次に人気な仕事が「データ入力」です。
エクセルなどのツールを使った簡単な仕事が多いです。
データ入力は、事務職として働いた経験がある方であればぴったりな仕事です。
また単純作業が多いので、一度覚えれば何度でも仕事を受けることができます。
翻訳
最後に人気な仕事が「翻訳」です。
英語を習得している方であれば、例えば日本語→英語に翻訳する。英語→日本語に翻訳する。仕事を受けることができます。
日本人の誰もができる仕事ではないので、単価(報酬)は高くなりやすいです。
【初心者向け】クラウドワークスの始め方


クラウドワークスの始め方は、以下の5ステップで進めます。
②メールアドレスを登録
③プロフィールを登録
④銀行口座情報を登録
⑤仕事を探す
①〜④までは、5分で完結できます。
1つずつみていきましょう。
クラウドワークスに登録
まずクラウドワークスを始めるためには、クラウドワークスの会員登録が必要です。
会員登録は完全無料で、誰でも登録することができます。
メールアドレスを登録
クラウドワークスの会員登録が完了したら、メールアドレスを登録しましょう。
メールアドレスを登録すると、仕事を発注する人との連絡が登録したメールアドレス宛にリアルタイムで通知されます。
メールアドレスは重要な連絡手段となりますので、必ず早めに登録しましょう。
プロフィールを登録
次にプロフィールの登録です。
プロフィールは自分の得意なこと、普段の仕事、専門スキルなどを入力します。
プロフィールの書き方が仕事を受注する上で結構重要だったりします。
また顔写真などを入れておくと、信頼性が高まり、仕事を受注しやすくなります。
クラウドワークスでの仕事の実績はプロフィールに蓄積されていきますので、クラウドワークスで仕事をすればするほどにプロフィール内容は充実していきます。
銀行口座情報を登録
プロフィールの登録が終わったら、次に銀行口座情報を登録しましょう。
銀行口座は、できれば楽天銀行で登録するようにしましょう。
理由は、報酬の支払いで必ず手数料が発生し、楽天銀行なら100円、それ以外の銀行だと500円かかってしまうからです。
仕事を探す
①〜④が完了したら、クラウドワークスで早速仕事を探しましょう。
クラウドワークス初心者であれば、「タスク」と呼ばれる単発のお仕事からスタートされることを推奨します。
自分の得意なもの、興味がある仕事から始めていきましょう。
クラウドワークス初心者が注意すべき3つのこと


クラウドワークス初心者が注意すべきことは、主に3つあります。
・単価が低すぎる
・個人情報の開示
・仮払いがない
1つずつ解説していきます。
単価が低すぎる
クラウドワークスでは、単価が低すぎる仕事が多くあります。
特に「初心者向け」などのタイトルがある仕事は、想定以上に単価が低いです。
自分が投資する時間に対する単価になっているかを必ず確認しましょう。
例えば、記事執筆で2,000文字以上300円のような仕事は、単価が低すぎます。
個人情報の開示
クラウドワークスでは、プロフィールに登録している以上の個人情報を開示する必要はありません。
例えば、依頼主からラインやSNS、電話番号を聞かれたとしても、それらの個人情報に答える必要はありません。
このような個人情報を依頼主から求められた場合は、クラウドワークスのお問い合わせ窓口に連絡しましょう。
仮払いがない
クラウドワークスでは、仕事を依頼したい企業(個人)と仕事をしたい個人がマッチングした時に仮払いする制度があります。
仮払いとは、依頼主が受注者に支払う予定の報酬をクラウドワークスに一旦預ける仕組みのことです。
依頼主が仮払いをすることで、仕事を納品したのに報酬が振り込まれないという状況を避けることができます。
クラウドワークス初心者は、仮払いが完了する前に仕事を始めてしまうことがあるので、必ず仮払いが完了してから仕事を始めるようにしましょう。
クラウドワークスでの副業は会社にバレない?
結論から申し上げると、クラウドワークスでの副業は会社にバレません。
クラウドワークスの副業が会社にバレないか心配な方は、こちらをご覧ください。
初心者でもクラウドワークスで稼げる?


今回は、「クラウドワークスの始め方と注意点」についてご紹介しました。
クラウドワークスは、無料会員登録をして、すぐに仕事を始めることができます。
また特別なスキルや学歴・資格がなくても、誰でも仕事を受けることができます。
インターネット上で生計を立てたい方やスキマ時間を活用して副収入を得たい方にとって、クラウドワークスはとても便利なプラットフォームサービスです。
ちなみにクラウドワークス初心者でも、数をこなせば十分に稼ぐことはできます。
実際に筆者も未経験でクラウドワークスの仕事を始めましたが、今では毎月コンスタントに5万円以上の収入を得ています。
初心者でもクラウドワークスで十分に稼ぐことができますので、まずはサクッと会員登録を済ませて、自分ができそうな仕事から始めていきましょう。