「運営するブログやサイトをオシャレにかっこよく仕上げたい。」
ワードプレスの有料テーマの一つである「STORK(ストーク)」は、効率よくオシャレでかっこいいサイトデザインができることに定評があります。
なぜなら、STORK(ストーク)はブログを書く人も読む人も楽しくなる機能やデザインが充実しているテーマだからです。
また一度STORK(ストーク)を購入すれば、複数のブログやサイトを運営する時にも購入した同じテーマを使い回せるため、コストパフォーマンスが高いです。
かくいう筆者もブログ初心者の頃から愛用しているテーマがストークで、もうすぐ当ブログに導入して1年半が経ちます。
本記事では、2019年10月からブログ運営をする筆者が「ワードプレスの有料テーマであるSTORK(ストーク)」について詳しくご紹介していきます。
STORK(ストーク)がブログ運営に最適な3つの理由!
STORK(ストーク)がブログ運営に最適な理由は、主に3つあります。
・モバイルファーストなデザイン
・人気ブロガーに大人気なテーマ
1つずつ紹介していきます。
HTMLやCSSの知識が不要
ブログ運営やサイト運営初心者なら、まず「HTMLやCSSの知識が必要なのでは?」という疑問を抱くかもしれません。
さきに結論から申し上げると、ブログ運営やサイト運営において、HTMLやCSSの知識は一切必要がありません。
なぜなら、ブログ運営歴1年半の筆者自身が実際にHTMLやCSSの知識をまったく持ち合わせていないからです。
STORK(ストーク)なら、「誰が使っても美しいデザイン」を追求し、簡単に効率よく美しいサイトを作ることができます。
設定はワードプレス管理画面のカスタマイザー(ダッシュボード>外観>カスタマイズ)から直感的に行うことができます。
モバイルファーストなデザイン
STORK(ストーク)では、スマホでの見やすさ・機能・デザインにこだわったモバイルファーストな設計になっています。
運営するブログやサイトがモバイルファーストである最大の利点は、読者の過半数以上がモバイルユーザーだからです。
その証拠に当サイトの訪問者のデバイズ別の比率は以下の通りになります。
当サイトの場合、全体の6割以上の読者がスマホ端末から記事を読んでくれています。
STORK(ストーク)は、スマホに最適化された有料テーマなので、これからのブログ運営やサイト運営にも最適です。
ちなみに当サイトのスマホからみる画面は以下のような見栄えになります。
人気ブロガーに大人気なテーマ
STORK(ストーク)は、累計20,000人以上に導入された実績がある超優良テーマです。
特に着目すべきは、ブログ界で知名度が高い、もふ社長(@mofmof_investor)やカズマさん(@kazuma_smzw)など人気ブロガーが導入している有料テーマということ。
ぼくはストーク使ってます!ブロガーはJin、アフィリエイターはアフィンガーなイメージです。オススメはありませんが、有料テンプレは必須です!
— もふ社長@不動産投資家 (@mofmof_investor) October 23, 2018
建築は、参入障壁が高いけど、家の建築見積もりのアフィがあれば単価は高そう。アフィなければ稼げないので、まずa8とかでアフィ探すのがいいのでは?
STORK(ストーク)は名実ともに優良なテーマですので、これからブログ運営やサイト運営をされる方は、まず導入しておいて間違いない有料テーマの一つです。
無料テーマでもブログ運営やサイト運営はできますが、訪れてくれる読者のことを考慮すれば、まずはSTORK(ストーク)を導入して損をすることはないはず。
STORK(ストーク)なら、簡単にデザインができる
STORK(ストーク)の最大の魅力は、「直感的に簡単にデザインができること。」です。
運営するブログやサイトのロゴやトップページ、ヘッダーやフォント、アイキャッチなど、あなたの直感で効率よくサイトのデザインを行うことができます。
またSTORK(ストーク)では各種マニュアルが非常に充実しているので、初期設定や使い方に関して困ることもありません。
運営ブログやサイトは、「あなたのお家の外観」と同じです。より良い外観のサイトには、多くの読者が必然的にやってきてくれます。(もちろん、記事の中身やコンテンツはそれ以上に大切ですが。。)
まずはあなたの自宅の外観つまりブログやサイトの見栄えに気を使っていくべきです。そうすると、ブログ執筆やサイト作成のモチベーションも自然と高まります。
STORK(ストーク)で簡単にブログ・サイトデザインをカスタマイズして、よりよりコンテンツを設計していきましょう。
デザインに困ったら、STORK(ストーク)一択な理由!
筆者がSTORK(ストーク)をここまで推すのには、ある一つの大きな理由があります。
それは「STORK(ストーク)の担当者のレスポンスがいつも早いこと」にあります。
STORKには上記のようにサービス購入者向けの“テーマの使い方に関するお問い合わせ窓口”が用意されています。
基本的にSTORK(ストーク)の運営会社オープンケージの担当者とメールでやりとりをするのですが、とにかくレスポンスが早く(返事がとても丁寧)て助かっています。
平日の夜遅くにメールをしても1〜2時間以内で返事がかえってくることも多いので、本当にありがたみを感じています。
遅くても基本的に1〜2営業日以内には返事がかえってくるので、スピード感が重視されるブログやサイト運営をされている方にとっては、とても心強い存在です。
STORK(ストーク)を購入した後に運営するブログやサイトのデザインに困ったら、STORK(ストーク)の会員専用窓口から気軽にお問い合わせしてみましょう。
STORK(ストーク)を購入するときの注意点
STORK(ストーク)を購入するときの注意点は、ストークを運営するオープンケージには複数テーマが用意されていることです。
・スワロー
・ハミングバード
・アルバトロス
ストーク19
スワロー
ハミングバード
アルバトロス
そのため、あなたの予算やブログやサイト設計に応じて、必ず最適なテーマを購入するようにしましょう。
なおテーマは一度購入したら、他のブログやサイトでも使い回すことができます。
筆者の場合、ストーク19(旧ストーク)を11,000円(税込)で購入し、現在運営中の3サイト全てで同テーマを導入しています。
オープンケージが提供する全てのテーマに共通していることは、「モバイルファーストなデザインが設計できること。」です。
>>オープンケージのテーマ一覧をみるSTORK(ストーク)を使いこなし、デザインをバッチリに!
今回は、「ワードプレスの有料テーマであるSTORK(ストーク)」についてどこよりも詳しくご紹介してきました。
・モバイルファーストなデザイン
・人気ブロガーに大人気なテーマ
ストークは、ブログ運営やサイト運営をしている累計20,000人以上の方から愛用されているワードプレスの有料テーマです。
STORK19 | |
販売価格 | 11,000円(税込) |
(*販売価格は買い切りの価格です。)
数ある有料テーマの中でも、ストークは直感的にデザインができ、モバイルファーストで、サポートの質が高いので、ブログやサイト運営をする初心者から上級者の方まで幅広い層に最適なテーマです。
あなたがこれからオシャレでかっこいいデザインのサイトを構築していきたいなら、まず「STORK(ストーク)」を導入して、絶対に損をすることはありません。