
「携帯料金が安い、大手キャリアの楽天モバイルを契約したい。」



目次
楽天モバイルってどんなサービス?


楽天モバイルの特徴
楽天モバイルサービス内容 | |
月額料金 | 3大キャリアの約3分の1以下 |
容量 | 楽天回線エリア 制限なし(首都圏) KDDI回線 月5GB(首都圏以外) |
プラン | 2,980円/月 ※Rakuten UN-LIMIT2.0適用で1年間無料 |
通信速度 | 低速モード(1Mbps)でも十分使える |
楽天モバイルの申し込み手順4ステップ


楽天モバイルの申し込み手順は、以下の4ステップになります。
- UN-LIMITをWEBで申込
- 本人確認書類を提出
- 個人情報(名前、住所、支払)を入力
- SIMカードの到着を待つ
申込手順は以上の通りです。WEB上で全て完結するため、非常にシンプルです。
これまでのように携帯ショップに並んで、長時間待つことも不要になります。携帯乗り換えのために休日を半日以上過ごしてしまうのはもったいないですよね。
楽天モバイルのおすすめの申し込み時期


楽天モバイルのおすすめ申し込み時期は、以下に該当するタイミングです。
・大手携帯キャリアの更新時期が近い
・毎月の携帯料金が高いと感じている
・SIMフリー端末を持っている
1つずつ解説していきます。
大手携帯キャリアの更新時期が近い
大手携帯キャリアの契約更新時期が近い人は、まずチャンスです。
この更新期間を逃すと、契約中のキャリアと2年、3年の複数年契約を交わす必要があり、契約期間中にサービス解約をすると、契約解除料(違約金9,500円)が発生します。
現在ご契約されている大手携帯キャリアの更新時期に、楽天モバイルに乗り換えることができる人が一番賢いと思います。
毎月の携帯料金が高いと感じている
毎月の携帯料金が高いと感じる人も、楽天モバイルの申し込みにおすすめです。
仮に違約金が発生しても、毎月の固定費分はすぐに回収することができるからです。
過去の筆者もそうだったのですが、どうせ毎月高い固定費を払うのであれば、「今楽天モバイルに乗り換えた方が、すぐに費用を回収できてお得。」という考え方です。
SIMフリー端末を持っている
SIMフリー端末を保有している人であれば、現在契約しているキャリアの契約期間を確認した後に、いつでも楽天モバイルに乗り換えることができます。
今使っているSIMフリースマホのまま、楽天モバイルに乗り換えることができます。
楽天モバイルが提供するサービスは、全てSIMフリー端末に対応しているため、お好きなタイミングで楽天モバイルに乗り換えて問題ありません。
楽天モバイル乗り換え経験談
筆者自身、元々はKDDIユーザで毎月9,000円(データ5GB)を支払っており、毎月の固定費が高いことに悩んでいました。
楽天モバイルに乗り換えることで、月々の携帯料金を約6,000円も削減できました。
端末は思い切ってiPhoneからAndroidに乗り換えましたが、こちらも安いです。iPhoneと同等のスペック端末を約3万円で購入することができたので、超満足でした。
毎月の携帯料金を抑えたい人に、楽天モバイルはぴったり!


今回は、「楽天モバイルのサービスの特徴、申し込み手順」をご紹介しました。
楽天モバイルは、WEB上で簡単に申し込みができて、毎月の携帯料金を抑えることができる、非常に便利なサービスです。
最近はTVCMにもよく出ていることもあって、幅広い世代から人気のサービスになってきています。また、日本政府が推進する携帯料金の引き下げの強い後押しをしているサービスでもあります。
今楽天モバイルに申し込むと、1年目以降は無料で利用でき、2年目以降も2,980円、契約期間・違約金なしで利用することができ、大変お得なサービスになっています。
また月額料金の中で、海外66の主要な国や地域(楽天モバイル利用可能な国と地域)で月にデータ通信2GB、SMSを利用することができるため、海外旅行好きや日本の電話番号を持っておきたい海外在住者にもぴったりのサービスです。